荻窪八幡神社

道潅槇

ご由緒


ご祭神 応神天皇 (第15代天皇)
    進取的な事に霊験あらたかで、学問成就・家業隆昌・延命長寿・
    出世成功の守り神とされる。
ご由緒
   当八幡神社は、第59代・宇多天皇の寛平年間(約千百年前)に創祀さ
   れたものと伝えれ、第70代後冷泉天皇の永承6年に、鎮守府将軍・源
   頼義が奥州東征の途次此処に宿陣し、戦捷を祈願、後、康平5年凱旋す
   るにあたって社を修め、盛大な祭を行い、武将を駐めて永く祀らせたと
   いう。社の南一帯の丘地を「館」としたことから、この辺りを”城山”と
   呼んでいた。
     ---現在はマンションが建ち並びその様子をうかがう事は困難である---
   降って文明9年、太田道灌が石神井城を攻略するにあたり軍神祭を行 
   い、社前に「高野槙」1株を植栽した。これが今なお社頭に聳える  
   「道灌槙」である。天正19年、柏木左近命を受けて検地をするに及び
   社殿を修復し、別当松永山不動王寺宮本坊大泉院を置いた。その後も村
   人の尊崇篤く、数度の御造営を経て現在に至る。
   平成23年3月には東日本大震災により、東参道の大鳥居が倒壊したが、
   氏子崇敬者の奉賛により同年9月、同規模の石造鉄骨入り大鳥居を再建
   した。